運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-04-18 第7回国会 参議院 内閣委員会 第19号

説明員小林與三次君) 実は関東地方建設局は、従来船橋市に置いてあつたのでありますが、東京と連絡が悪くて、建設工事本部、運輸省から引継ぎました役所が港区にございまして、それが建設工事本部廃止して、その仕事地方建設局に統合いたしましたものですから、その建物が空きまして、そこへ移ることにいたしまして、事実上もう決まつておるわけでございます。それで法律上その整理をせんといかんと思いますので……。

小林興三次

1950-02-08 第7回国会 衆議院 建設委員会 第6号

そのほかにおきましては二十四年度におきましては行政整理のための退職金とか、建設工事本部廃止の費用があつたのでございますが、それが三十五年度においては減になつておるわけでございます。なお行政整理に伴いまして昨年より人員が減つておりますので、その分も人件費が減になつております。こういつた関係で約三億の減少になつた次第でございます。  

植田俊雄

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

第二に、現在の建設工事本部廃止して、その事務をそれぞれの所掌に應じて各局及び地方建設局に総合いたしております。第三に、現在建設省設置法施行令によりまして規定せられておる特別の職、附属機関及び地方支分部局組織権限等建設省設置法中に規定しております。  以上申述べました点が本改正案の主な改正点でありまして、本委員会では審議の結果、多数を以てこれを可決すべきものと決定いたした次第であります。

中川幸平

1949-05-15 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第2号

鈴木直人君 只今表によつて説明を頂いたのでありますが、附属機関土木研究所は、この建設工事本部を総合した関係から、從來は百四十二人あつたのが本七十九人になつておりまして、相当の増員になつているようでありますし、建築研究所の八十四人が九十一人、地理調査所が六百五十一人が六百七十八人というようなふうに現実にはなつているように思います。

鈴木直人

1949-05-15 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第2号

それは御承知通り、第二表にありまする建設工事本部であります。これが四月五日から廃止になりまして、そのために建設工事本部の職員中第一表になりまする内部部局の方に一千百九十九人の定員を配置いたしました。第二表に三千百十五人という定員があります。建設工事本部三千百十五人という標準定員がありのでありますが、これは建設工事本部は四月一日から廃止になつたのであります。

益谷秀次

1949-05-15 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第2号

すでに建設工事本部に対しては、三月一日現在の標準に基いて三千一百十五人中九百四十一人の三〇%の整理を加えてありまするから、配置轉換のために土木研究所が百九十一人になりました。これに更に三・五%というような整理をいたしますと建設工事本部の人は二重に整理せられることになりますので、それは差控えた次第であります。結局土木研究所のごときは三月一日現在の定員よりは増加いたしております。

益谷秀次

1949-05-14 第5回国会 衆議院 本会議 第29号

建設工事本部はこれを廃止しまして、その事務をそれぞれの所掌に應じて各局及び地方建設局に統合いたしたのであります。そして、現在の建設省設置法施行令に規定されてあります特別の職、附属機関及び地方支分部局組織権限等設置法に明記することとし、本年六月一日から施行しようとするものであります。  

齋藤隆夫

1949-05-11 第5回国会 衆議院 建設委員会 第16号

そこでもう一つ質問したいのですが、建設工事本部に、これは特殊資材だそうですが一時價六十億円に上る建設資材があるそうであります。これが今後どういうふうに処分されるか。今後建設業審議会というようなものができまして、この審議会に集まつた業者などによつて、不正に配分されるようなことがあつてはたいへんなんでありまして、この六十億円の資材というようなものが、どういうふうに配分されるものであるか。

池田峯雄

1949-05-09 第5回国会 参議院 内閣・建設連合委員会 第1号

ただ営繕に関する仕事だけは、先程ちよつと申しました通り從來建設省の本省で全國の営繕事務所掌いたしておつたのでありますが、現場における小さな営繕工事は、丁度建設省にこうしたよい出先機関がありますので、各地方建設局で掌らした方が適当じやないかという考え方一つと、それからもう一つ全國に工事部を持つておりました建設工事本部というものを今度廃止して地方建設局に統合いたしましたので、その建設工事部では

小林與三次

1949-05-09 第5回国会 参議院 内閣・建設連合委員会 第1号

現在内地におきましては、数縣に跨つておるところでは、まあ國がみずから工事をしなければならん場合が相当あろうと思うのでありますけれども、北海道におきましては、單一の北海道という有力な自治團体がございますので、その自治團体の下に、各種の開発事業を、建設省関係は勿論、商工、農林その他のものを総合的にやるというのがむしろふさわしいのじやないか、こういう考え方でございまして、営繕支局設置そのものは、從來建設工事本部

小林與三次

1949-05-09 第5回国会 参議院 内閣・建設連合委員会 第1号

現在の建設省は、昨年七月に制定されました建設省設置法に基き、設置されたものでありまして、その機構は、大臣官房の外、総務河川道路都市建築特別建設六つ内部部局の外に、地理調査所建築研究所土木研究所及び建設工事本部四つ附属機関並びに全國六ヶ所の地方建設局から成立つております。  

益谷秀次

1949-05-04 第5回国会 衆議院 内閣委員会建設委員会連合審査会 第1号

現在の建設省は、御承知通り昨年七月に制定せられました建設省設置法に基き設置せられたものでありまして、その機構は、大臣官房のほか総務河川道路都市建築特別建設六つ内部部局のほかに、地理調査所建築研究所土木研究所及び建設工事本部四つ付属機関並びに全國六箇所の地方建設局から成立つております。

益谷秀次

1949-04-26 第5回国会 衆議院 建設委員会 第8号

現在の建設省は、御承知通り昨年七月に制定せられました建設省設置法に基いて設置せられたものでありまして、その機構大臣官房のほかに総務河川道路都市建築特別建設、この一官房、六局のほかに、外部部局といたしまして地理調査所、それから土木研究所建築研究所並びに建設工事本部という附属機関があり、また全國に地方建設局というものが六箇所あるのであります。

岩澤忠恭

1949-04-25 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

現在の建設省は、昨年七月に制定されました建設省設置法に基き、設置されたものでありまして、その機構は、大臣官房のほか、総務河川道路都市建築特別建設六つ内部部局のほかに、地理調査所建築研究所土木研究所及び建設工事本部四つ付属機関並びに全國六箇所の地方建設局から成立つております。  

益谷秀次

1949-04-14 第5回国会 参議院 建設委員会 第6号

承知通り現在建設省には官房の外、総務河川道路都市建築特別建設局の六局と建設工事本部があるのであります。六局の五局といたしまして、且つ建設工事本部廃止するのであります。そして改正案の局の構成は、管理局河川局道路局都市局住宅局の五局となります。そして尚管理局営繕部を設ける考えであります。

益谷秀次

1949-04-07 第5回国会 衆議院 建設委員会 第5号

今回の機構改革は、機構において三割程度縮少するという原則をまず定めまして、これによつて着手いたしたのでございますが、從來建設省におきましては、総務局河川局道路局都市局建築局特別建設局、そのほかに建設工事本部官房があつたわけでありまして、六局、一部、官房なつておりますのを、官房は残しまして、管理局河川局道路局都市計画局住宅局の五局にまとめたい、なお管理局の中に特別建設局にあつた営繕部

本多市郎

1948-07-02 第2回国会 衆議院 本会議 第76号

その要望が、今回國家行政組織法の制定とともに実現せんとするものでありますから、委員会國土計画委員会とも連合審査会を開いて、これを可決いたしたのでありますが、ただ、行政組織法の示すところに從つて若干の修正を行い、本年九月一日以降は出先建築出張所廃止して都道府縣廳に移し、所要の附属機関として研究所地理調査所建設工事本部を置く等の若干の修正を行いました。

松原一彦

  • 1